2011年12月26日
直島旅行'11冬 -DAY 1-
2011年の終わりに直島に行ってきたよ!

行ってきたのは瀬戸内海に浮かぶアートの島、直島。以前から行きたいと思っていた島なんだけど、四国って山形県からアクセスが悪いし、その上フェリーに乗り換えなきゃいけないしで、行きたい行きたいと思いながら後回しにしてきた島だ。そしたらちょうど東京に行く用事があったので、そのまま羽田空港から朝イチの便で高松空港へ。香川県って日本一面積の狭い県なので(調べてみたら庄内より狭い)、高松空港に着いてしまえばこっちのものなのかも。

高松空港からリムジンバスで高松港へ。そっからフェリーで直島に渡るんだけど、この日は文字通りの小春日和で瀬戸内海もほんと穏やか。冬の日本海の荒波は何なんだと言いたくなる。ちなみにこの日の山形は大雪だったそうな。

約1時間の船旅で直島に到着すると、早速埠頭で草間彌生の赤かぼちゃがお出迎え。もちろん触ることもできるし、中にも入れたりして。

早起きして飛行機に乗ってきたんだから、眠気覚ましに風呂入りてーってことで、直島銭湯I♥湯へ。集落の中にある銭湯なんだけど、この銭湯ちょうおもしれー!エキセントリックな内装を写真に収められないのがほんと残念だ。混沌かつ淫美な雰囲気がたまんない。

島内の交通手段はオール100円の町営バス。1時間に1・2本しか走ってないんだけど不便を感じることもなく、むしろそのゆっくりした時間の流れ方がむしろいいみたい。レンタサイクルもあるんだけど、島内は坂道も多いし風が強いとさすがに大変そう。

初日は島南部のベネッセアートサイト直島へ。ベネッセハウスミュージアム・李禹煥美術館・地中美術館と3つの美術館が集積していて、中でも安藤忠雄設計で建物全体が地中にある地中美術館が面白かった!満喫するのならベネッセハウスに泊まるのが一番いいみたいなんだけど、その辺は大人の事情があるわけで。いつかは泊まってみたいもんですなぁ。

ベネッセハウスミュージアム・李禹煥美術館・地中美術館の間は無料シャトルバスを運行しているんだけど、それぞれの美術館の途中にアートなオブジェがあったりするから、歩いてまわるのもいいみたい。

で、この日の宿は草間彌生の南瓜のそばにあるつつじ荘。ここってモンゴルの遊牧民が使うようなパオに泊まれるのが貴重な体験。おれ的には小春日和の一日だったんだけど、地元の人が寒い寒いと言っていたのにギャップを感じたりして。明日は本村の家プロジェクトを見学するよ。

行ってきたのは瀬戸内海に浮かぶアートの島、直島。以前から行きたいと思っていた島なんだけど、四国って山形県からアクセスが悪いし、その上フェリーに乗り換えなきゃいけないしで、行きたい行きたいと思いながら後回しにしてきた島だ。そしたらちょうど東京に行く用事があったので、そのまま羽田空港から朝イチの便で高松空港へ。香川県って日本一面積の狭い県なので(調べてみたら庄内より狭い)、高松空港に着いてしまえばこっちのものなのかも。

高松空港からリムジンバスで高松港へ。そっからフェリーで直島に渡るんだけど、この日は文字通りの小春日和で瀬戸内海もほんと穏やか。冬の日本海の荒波は何なんだと言いたくなる。ちなみにこの日の山形は大雪だったそうな。

約1時間の船旅で直島に到着すると、早速埠頭で草間彌生の赤かぼちゃがお出迎え。もちろん触ることもできるし、中にも入れたりして。

早起きして飛行機に乗ってきたんだから、眠気覚ましに風呂入りてーってことで、直島銭湯I♥湯へ。集落の中にある銭湯なんだけど、この銭湯ちょうおもしれー!エキセントリックな内装を写真に収められないのがほんと残念だ。混沌かつ淫美な雰囲気がたまんない。

島内の交通手段はオール100円の町営バス。1時間に1・2本しか走ってないんだけど不便を感じることもなく、むしろそのゆっくりした時間の流れ方がむしろいいみたい。レンタサイクルもあるんだけど、島内は坂道も多いし風が強いとさすがに大変そう。

初日は島南部のベネッセアートサイト直島へ。ベネッセハウスミュージアム・李禹煥美術館・地中美術館と3つの美術館が集積していて、中でも安藤忠雄設計で建物全体が地中にある地中美術館が面白かった!満喫するのならベネッセハウスに泊まるのが一番いいみたいなんだけど、その辺は大人の事情があるわけで。いつかは泊まってみたいもんですなぁ。

ベネッセハウスミュージアム・李禹煥美術館・地中美術館の間は無料シャトルバスを運行しているんだけど、それぞれの美術館の途中にアートなオブジェがあったりするから、歩いてまわるのもいいみたい。

で、この日の宿は草間彌生の南瓜のそばにあるつつじ荘。ここってモンゴルの遊牧民が使うようなパオに泊まれるのが貴重な体験。おれ的には小春日和の一日だったんだけど、地元の人が寒い寒いと言っていたのにギャップを感じたりして。明日は本村の家プロジェクトを見学するよ。
タグ :四国地方
タイ旅行'13春 -DAY 4-
タイ旅行'13春 -DAY 3-
タイ旅行'13春 -DAY 2-
タイ旅行'13春 -DAY 1-
タイ旅行'13春 -DAY 0-
直島旅行'11冬 -DAY 3-
タイ旅行'13春 -DAY 3-
タイ旅行'13春 -DAY 2-
タイ旅行'13春 -DAY 1-
タイ旅行'13春 -DAY 0-
直島旅行'11冬 -DAY 3-
Posted by ノンタン at 08:00│Comments(0)
│Air Trip