2007年06月05日
下北半島ツーリング'07春 -DAY 2-
梅雨入り前に下北半島にツーリングに行ってきた!その2日目。

この日は小河原湖畔をウォーキングしている人の足音で目を覚ましてしまい、テントを設置したまま6:00には小川原湖を出発。ひたすら下北半島を北上し、まずは下北半島の北西端に位置する尻屋崎へ。尻屋崎へ向かうにつれて空は雲で覆われて薄暗くなり、寂しい漁村が点在する道中は最果てムードたっぷり。

その後はいよいよ今回のツーリングの目的地である大間崎へ!尻屋崎を訪れたときは薄暗かった空も次第に青空になり、海の向こうには北海道が見えるほど。ちょうど11:00頃に大間崎に到着したんだけど、いくつもの漁村を抜けた先にいきなり観光地が現れるのは日本最北端・宗谷岬と同じだなww

で、本州最北端の大間崎の目の前にあるかもめ食堂でなずな丼。ちなみに"なずな"というのは大間を舞台にしたNHKの朝ドラ『私の青空』に因んだもので、要するにマグロ・ウニ・アワビの三色丼。んまーい!

帰りは内陸部に入って奥薬研温泉かっぱの湯で一休み。辺りは新緑のトンネルに包まれているようで、渓流の水の音や小鳥のさえずりがちょう気持ちよい。

そして下北半島と言えば恐山。恐山って名前からしておどろおどろしいイメージがあるんだけど、晴天のこの日はまるで極楽浄土みたいじゃないか。

で、その恐山の境内にある恐山温泉。同じ東北地方と言えども下北半島まで行く機会はなかなかないし、せっかくなので温泉入りまくり。

夕方には小川原湖公園に戻ってソロキャンプ。この季節の青森はまだまだ朝晩にかけて冷え込むので八甲田のような山中でのキャンプはちょっと怖い。それに、小川原湖公園は近くに商店街だけでなく玉勝温泉なんてのもあったりして住みやすいんだもの。この玉勝温泉、昔ながらの銭湯のような庶民的な味わいが新鮮で、ちょうおすすめですよ。

この日は小河原湖畔をウォーキングしている人の足音で目を覚ましてしまい、テントを設置したまま6:00には小川原湖を出発。ひたすら下北半島を北上し、まずは下北半島の北西端に位置する尻屋崎へ。尻屋崎へ向かうにつれて空は雲で覆われて薄暗くなり、寂しい漁村が点在する道中は最果てムードたっぷり。

その後はいよいよ今回のツーリングの目的地である大間崎へ!尻屋崎を訪れたときは薄暗かった空も次第に青空になり、海の向こうには北海道が見えるほど。ちょうど11:00頃に大間崎に到着したんだけど、いくつもの漁村を抜けた先にいきなり観光地が現れるのは日本最北端・宗谷岬と同じだなww

で、本州最北端の大間崎の目の前にあるかもめ食堂でなずな丼。ちなみに"なずな"というのは大間を舞台にしたNHKの朝ドラ『私の青空』に因んだもので、要するにマグロ・ウニ・アワビの三色丼。んまーい!

帰りは内陸部に入って奥薬研温泉かっぱの湯で一休み。辺りは新緑のトンネルに包まれているようで、渓流の水の音や小鳥のさえずりがちょう気持ちよい。

そして下北半島と言えば恐山。恐山って名前からしておどろおどろしいイメージがあるんだけど、晴天のこの日はまるで極楽浄土みたいじゃないか。

で、その恐山の境内にある恐山温泉。同じ東北地方と言えども下北半島まで行く機会はなかなかないし、せっかくなので温泉入りまくり。

夕方には小川原湖公園に戻ってソロキャンプ。この季節の青森はまだまだ朝晩にかけて冷え込むので八甲田のような山中でのキャンプはちょっと怖い。それに、小川原湖公園は近くに商店街だけでなく玉勝温泉なんてのもあったりして住みやすいんだもの。この玉勝温泉、昔ながらの銭湯のような庶民的な味わいが新鮮で、ちょうおすすめですよ。
群馬ツーリング'15春 -DAY 3-
群馬ツーリング'15春 -DAY 2-
群馬ツーリング'15春 -DAY 1-
福島ツーリング'13秋 -DAY 2-
福島ツーリング'13秋 -DAY 1-
北海道ツーリング'13夏 -DAY 5-
群馬ツーリング'15春 -DAY 2-
群馬ツーリング'15春 -DAY 1-
福島ツーリング'13秋 -DAY 2-
福島ツーリング'13秋 -DAY 1-
北海道ツーリング'13夏 -DAY 5-
Posted by ノンタン at 08:00│Comments(0)
│Bike Touring