2011年08月10日
FUJI ROCK FESTIVAL'11 -DAY 3-
今年の夏はFUJI ROCK FESTIVAL'11に行ってきたよ!その最終日。

雨の中サヴァイヴしたフジロック'11もこの日が最終日。朝からヘヴンに行ってルヴァンのパン食って、NabowaとGOMA&THE JUNGLE RHYTHM SECTION。特に交通事故で記憶という過去を失ったGOMAのことばに思わず目頭が熱くなる。

忘れ物をしてテントに戻ったついでにキャンプ・サイトをぐるりと一周。ちょうど隣にテントを張っていた人が子連れのフジロッカーということで色々と話を聴いたんだけど、1歳2ヶ月で初フジってwロック英才教育が微笑ましいですなぁ。

それからアヴァロンに行って斉藤和義×中村達也のMANNISH BOYSを観ようと思ったら、アヴァロンの坂が全部人で埋まってた!!斉藤和義×中村達也のネームバリューもさる事ながら、時節柄"あの曲"をみんな聴きたかったんだよな。

その後はアヴァロンの隣のNGOヴィレッジでアトミックカフェとか。世間では脱原発とか節電とかって声高に叫んでいるけれど、ここは昔からフィールドの電力をバイオディーゼルや太陽光等で賄っているから相当エラい。そういや、制服向上委員会の騒ぎ(※)もありましたなぁ。

最終日の夕方はグリーンステージでMOGWAI・YMO・THE CHEMICAL BROTHERS・THE MUSICと豪華ラインナップが続くので、この辺でグリーンステージへと移動。もう、フジロックの奥の方へは足を運ばないと思うと後ろ髪をひかれ気味。身体が二つあれば泥酔しながらDARK STAR ORCHESTRAとかTHE NEW MASTERSOUNDSも観たいんですけど。

で、グリーンステージでMOGWAI!!この日の夕方は7月とは思えないようなひんやりとした空気で、それがMOGWAIの轟音/静寂とぴったりと合っていた。バンドとしての完成度がすげー高い。

バンドとしての完成度が高いのは続くYMOも同様で、高度な技術で淡々とライブを進めるそれは音楽職人の様相。グリーンステージの前の方で観ようと思ったら、PA横の田んぼっぷりがスゴい。ライブが始まったらここもびっしりと埋まっちゃうんだけどな!

そしてグリーンステージの大トリはTHE CHEMICAL BROTHERS!!もうフジロック何回でてんのよ?って感じだけど、昨年リリースされたアルバム『Further』が映像を含めて会心の出来だっただけに否応にも期待してしまう。

実際にライブが始まると音と光の演出がスゴすぎる!!前半から『SWOON』『Star Guitar』『Hey Boy Hey Girl』って、その3連発は反則だろww後を振り返るとグリーンステージは30,000人の巨大ダンスフロア。

最後にヴィジョンに映しだされたのは大きな日の丸。今年のフジを語る上でBenefit for NIPPONというキーワードは欠かせないしな。グリーンステージの最後にはVery Special GuestとしてTHE MUSICが日本最後のライブを演ったんだけど、やっぱりグリーンステージの最後は知らないバンドで大騒ぎするClosing Bandの頃が良かったなー。かつて広い空間を目いっぱい使って大騒ぎしたグリーンステージのPA後方は今や終演までイスで埋まっているし、もうあの頃には戻れないんだろう。

最後にパレスで騒いでフジロック'11も終了。今年は前夜祭から4日間とも雨が降ってレインウェアが欠かせなかったんだけど、もう雨とかどうでもいいくらい楽しかった!この10年間で色んなフェスに行ったけれど、この突き抜けた感じというか、ハチャメチャな感じはフジロックでしか味わえないよな!
念のため、ライブを観たのはこんな感じで。
■7/28
DJ KATSU
BELAKISS
DJ MAMEZUKA
BRAHMAN
■7/29
ソウル・フラワー・ユニオン
MANU CHAO LA VENTURA
AMADOU&MARIAM
SAM MOORE
WIDESPREAD PANIC
Kensington Hillbilly
浅草ジンタ
MO DJ
MANU CHAO LA VENTURA
OBRINT PAS
■7/30
OBRINT PAS
小南泰葉
Maia Hirasawa
CONGOTRONICS vs ROCKER
WIDESPREAD PANIC
Sunil Dev & Babu
■7/31
Nabowa
GOMA&THE JUNGLE RHYTHM SECTION
MANNISH BOYS
MOGWAI
YMO
THE CHEMICAL BROTHERS
THE MUSIC

雨の中サヴァイヴしたフジロック'11もこの日が最終日。朝からヘヴンに行ってルヴァンのパン食って、NabowaとGOMA&THE JUNGLE RHYTHM SECTION。特に交通事故で記憶という過去を失ったGOMAのことばに思わず目頭が熱くなる。

忘れ物をしてテントに戻ったついでにキャンプ・サイトをぐるりと一周。ちょうど隣にテントを張っていた人が子連れのフジロッカーということで色々と話を聴いたんだけど、1歳2ヶ月で初フジってwロック英才教育が微笑ましいですなぁ。

それからアヴァロンに行って斉藤和義×中村達也のMANNISH BOYSを観ようと思ったら、アヴァロンの坂が全部人で埋まってた!!斉藤和義×中村達也のネームバリューもさる事ながら、時節柄"あの曲"をみんな聴きたかったんだよな。

その後はアヴァロンの隣のNGOヴィレッジでアトミックカフェとか。世間では脱原発とか節電とかって声高に叫んでいるけれど、ここは昔からフィールドの電力をバイオディーゼルや太陽光等で賄っているから相当エラい。そういや、制服向上委員会の騒ぎ(※)もありましたなぁ。

最終日の夕方はグリーンステージでMOGWAI・YMO・THE CHEMICAL BROTHERS・THE MUSICと豪華ラインナップが続くので、この辺でグリーンステージへと移動。もう、フジロックの奥の方へは足を運ばないと思うと後ろ髪をひかれ気味。身体が二つあれば泥酔しながらDARK STAR ORCHESTRAとかTHE NEW MASTERSOUNDSも観たいんですけど。

で、グリーンステージでMOGWAI!!この日の夕方は7月とは思えないようなひんやりとした空気で、それがMOGWAIの轟音/静寂とぴったりと合っていた。バンドとしての完成度がすげー高い。

バンドとしての完成度が高いのは続くYMOも同様で、高度な技術で淡々とライブを進めるそれは音楽職人の様相。グリーンステージの前の方で観ようと思ったら、PA横の田んぼっぷりがスゴい。ライブが始まったらここもびっしりと埋まっちゃうんだけどな!

そしてグリーンステージの大トリはTHE CHEMICAL BROTHERS!!もうフジロック何回でてんのよ?って感じだけど、昨年リリースされたアルバム『Further』が映像を含めて会心の出来だっただけに否応にも期待してしまう。

実際にライブが始まると音と光の演出がスゴすぎる!!前半から『SWOON』『Star Guitar』『Hey Boy Hey Girl』って、その3連発は反則だろww後を振り返るとグリーンステージは30,000人の巨大ダンスフロア。

最後にヴィジョンに映しだされたのは大きな日の丸。今年のフジを語る上でBenefit for NIPPONというキーワードは欠かせないしな。グリーンステージの最後にはVery Special GuestとしてTHE MUSICが日本最後のライブを演ったんだけど、やっぱりグリーンステージの最後は知らないバンドで大騒ぎするClosing Bandの頃が良かったなー。かつて広い空間を目いっぱい使って大騒ぎしたグリーンステージのPA後方は今や終演までイスで埋まっているし、もうあの頃には戻れないんだろう。

最後にパレスで騒いでフジロック'11も終了。今年は前夜祭から4日間とも雨が降ってレインウェアが欠かせなかったんだけど、もう雨とかどうでもいいくらい楽しかった!この10年間で色んなフェスに行ったけれど、この突き抜けた感じというか、ハチャメチャな感じはフジロックでしか味わえないよな!
念のため、ライブを観たのはこんな感じで。
■7/28
DJ KATSU
BELAKISS
DJ MAMEZUKA
BRAHMAN
■7/29
ソウル・フラワー・ユニオン
MANU CHAO LA VENTURA
AMADOU&MARIAM
SAM MOORE
WIDESPREAD PANIC
Kensington Hillbilly
浅草ジンタ
MO DJ
MANU CHAO LA VENTURA
OBRINT PAS
■7/30
OBRINT PAS
小南泰葉
Maia Hirasawa
CONGOTRONICS vs ROCKER
WIDESPREAD PANIC
Sunil Dev & Babu
■7/31
Nabowa
GOMA&THE JUNGLE RHYTHM SECTION
MANNISH BOYS
MOGWAI
YMO
THE CHEMICAL BROTHERS
THE MUSIC
FUJI ROCK FESTIVAL'13 -DAY 3-
FUJI ROCK FESTIVAL'13 -DAY 2-
FUJI ROCK FESTIVAL'13 -DAY 1-
FUJI ROCK FESTIVAL'13 -DAY 0-
FUJI ROCK FESTIVAL'13出発前夜
FUJI ROCK FESTIVAL'12 -DAY 3-
FUJI ROCK FESTIVAL'13 -DAY 2-
FUJI ROCK FESTIVAL'13 -DAY 1-
FUJI ROCK FESTIVAL'13 -DAY 0-
FUJI ROCK FESTIVAL'13出発前夜
FUJI ROCK FESTIVAL'12 -DAY 3-
Posted by ノンタン at 08:00│Comments(0)
│Festival Trip