2013年08月12日
田代食堂!
庄内出張のついでに麺活をしてきたよ!

行ってきたのは鶴岡市旧櫛引町にある田代食堂(※)。周囲を田畑に囲まれた櫛引と羽黒の境目辺りの高台にあり、"場所がわかりにくい"こともあって知る人ぞ知る人気店だ。とは言え、庄内あさひICを利用するとこのお店が最も麺活しやすい立地だったりして。

オーダーしたのはチャーシューメン。"これぞ鶴岡の中華そば"というような縮れ細麺にあっさりと思わせてしっかりしたスープ、そして2種類のネギとぷりっぷりのチャーシューがスープに溶けこんでうめーうめー。この夏に庄内に行く際は押さえておきたいお店!

行ってきたのは鶴岡市旧櫛引町にある田代食堂(※)。周囲を田畑に囲まれた櫛引と羽黒の境目辺りの高台にあり、"場所がわかりにくい"こともあって知る人ぞ知る人気店だ。とは言え、庄内あさひICを利用するとこのお店が最も麺活しやすい立地だったりして。

オーダーしたのはチャーシューメン。"これぞ鶴岡の中華そば"というような縮れ細麺にあっさりと思わせてしっかりしたスープ、そして2種類のネギとぷりっぷりのチャーシューがスープに溶けこんでうめーうめー。この夏に庄内に行く際は押さえておきたいお店!
2012年02月27日
田代食堂!
帰省ついでに鶴岡市で麺活をしてきたよ!

行ってきたのは旧櫛引町にある田代食堂。山形市から鶴岡市に帰る途中ということで、必然的に庄内あさひICからスーパー農道を経由して田代食堂を目指したんだけど、この辺ほんと雪はんぱないww特に櫛引と羽黒の境目あたりは防雪柵が設置されてないポイントがあるので、フツーに112号線から来たほうがよかったみたい。

オーダーしたのは中華そば。2月にラーメン特集のテレビ番組で紹介されて人気になるのは嬉しいことなんだけど、あの"知る人ぞ知る"というポジションが良かっただけに、これを機に有名になってしまうのは複雑な心境…。

行ってきたのは旧櫛引町にある田代食堂。山形市から鶴岡市に帰る途中ということで、必然的に庄内あさひICからスーパー農道を経由して田代食堂を目指したんだけど、この辺ほんと雪はんぱないww特に櫛引と羽黒の境目あたりは防雪柵が設置されてないポイントがあるので、フツーに112号線から来たほうがよかったみたい。

オーダーしたのは中華そば。2月にラーメン特集のテレビ番組で紹介されて人気になるのは嬉しいことなんだけど、あの"知る人ぞ知る"というポジションが良かっただけに、これを機に有名になってしまうのは複雑な心境…。
2011年02月07日
田代食堂!
庄内出張のついでに田代食堂に行ってきたよ!
庄内出張の度に何度もお世話になっている田代食堂。細かいことは前回(※)も書いているので省略するとして、この平日の真っ昼間に櫛引の山奥という立地、加えてこの大雪なのに駐車場が満車になるんだから相当人気あるな!

オーダーしたのはもちろんチャーシューメン!2種類のネギとぷりっぷりのチャーシューがスープに染み込んでうめーうめー。これは山形からわざわざ食べに行く価値のあるラーメンだと思うよ!
庄内出張の度に何度もお世話になっている田代食堂。細かいことは前回(※)も書いているので省略するとして、この平日の真っ昼間に櫛引の山奥という立地、加えてこの大雪なのに駐車場が満車になるんだから相当人気あるな!

オーダーしたのはもちろんチャーシューメン!2種類のネギとぷりっぷりのチャーシューがスープに染み込んでうめーうめー。これは山形からわざわざ食べに行く価値のあるラーメンだと思うよ!
2010年12月14日
田代食堂!
庄内出張のついでに田代食堂に行ってきたよ!
"櫛引のわかりにくい場所にウマいラーメン屋がある"ということで一部で有名になりつつある田代食堂。こんな飲食店が成り立ちそうにない立地なのに、今では内陸や新潟からも集客があるらしいからブログの評判は侮れない。もっとも、これってみんなこの"わかりにくい場所"も含めて田代食堂のラーメンを楽しんでるだろ。

店頭には"田代食堂"の看板が二つと"中華そば"の暖簾と幟、そして看板が二つとくどいぐらいにPR。どうせならここに来るまでの道路沿いに一つか二つ案内看板があっても良さそうだと思うのだが。

オーダーしたのはチャーシューメン!いわゆる昔ながらの中華そばの王道って感じで、濃厚そうに見えてあっさり、あっさりしていながら中毒性がある絶妙のバランスで、加えてチャーシューの味がスープにしみこんでるのがうめーうめー。場所柄あまり知られていないのはしょうがないにしても、庄内に住んでいるのなら一度は食べておきたいラーメンだと思うよ!
"櫛引のわかりにくい場所にウマいラーメン屋がある"ということで一部で有名になりつつある田代食堂。こんな飲食店が成り立ちそうにない立地なのに、今では内陸や新潟からも集客があるらしいからブログの評判は侮れない。もっとも、これってみんなこの"わかりにくい場所"も含めて田代食堂のラーメンを楽しんでるだろ。

店頭には"田代食堂"の看板が二つと"中華そば"の暖簾と幟、そして看板が二つとくどいぐらいにPR。どうせならここに来るまでの道路沿いに一つか二つ案内看板があっても良さそうだと思うのだが。

オーダーしたのはチャーシューメン!いわゆる昔ながらの中華そばの王道って感じで、濃厚そうに見えてあっさり、あっさりしていながら中毒性がある絶妙のバランスで、加えてチャーシューの味がスープにしみこんでるのがうめーうめー。場所柄あまり知られていないのはしょうがないにしても、庄内に住んでいるのなら一度は食べておきたいラーメンだと思うよ!
2010年06月15日
田代食堂!
この前の庄内出張の帰りに田代食堂に行ってきたよ!
出張の楽しみと言えば出張先での外食。それもスーパー農道を庄内あさひICに向かって南下中となれば、選択肢は一つしかないよな!ってことで田代食堂へ。

櫛引人からすると町の幹線道路沿いにある田代食堂だが、町外の人に言わせると非常にわかりにくいらしく、道を間違ったと勘違いして引き返したとか、田代の集落の中を探し回っていたという声がよく聞こえてくる。スーバー農道からなんて、羽黒四小の信号を曲がり、上野新田の集落を抜けたところで左に曲がり、田代の集落を迂回するように抜けるだけなのに。

オーダーしたのはチャーシューメン。いわゆる昔ながらの中華そばの王道って感じで、スープにチャーシューの味がしみこんでるのがまたうめーうめー。最近は土日になると酒田や山形からも客が来るらしいので、行くのなら平日の昼をオススメするよ。
出張の楽しみと言えば出張先での外食。それもスーパー農道を庄内あさひICに向かって南下中となれば、選択肢は一つしかないよな!ってことで田代食堂へ。

櫛引人からすると町の幹線道路沿いにある田代食堂だが、町外の人に言わせると非常にわかりにくいらしく、道を間違ったと勘違いして引き返したとか、田代の集落の中を探し回っていたという声がよく聞こえてくる。スーバー農道からなんて、羽黒四小の信号を曲がり、上野新田の集落を抜けたところで左に曲がり、田代の集落を迂回するように抜けるだけなのに。

オーダーしたのはチャーシューメン。いわゆる昔ながらの中華そばの王道って感じで、スープにチャーシューの味がしみこんでるのがまたうめーうめー。最近は土日になると酒田や山形からも客が来るらしいので、行くのなら平日の昼をオススメするよ。